![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
|
||
|
||
![]() |
||
・ 保育時間は【 午前 8時30分 〜 午後 5時 】までとなっております。 ・ 朝は【 9時30分 】までに登園をお願い致します。 ・ 休まれる時や遅くなる際には、ご連絡をお願い致します。 ・ 保護者の方の勤務時間により、やむを得ない場合、保育時間を延長する特例保育を行っています。 ■午前 : 7時〜 8時30分 ■午後 : 5時〜7時 (※別途申請が必要です。お問い合わせ下さいませ) |
||
![]() |
||
・ お子様の健康状態には常に気を配り、気分の悪い時は無理をさせないようにしましょう。 他の方にうつる病気にかかられた時にはお休みして下さい。 例 : はしか(麻疹)、おたふくかぜ、風疹、百日ぜき、インフルエンザ、ポリオ、ウイルス性肝炎水痘、 結膜炎、その他の伝染病) ・ 保育中に37.5度以上の発熱があった場合はご連絡致しますので、 お迎えの上お家で休ませてあげてください。38.0度まではこちらでお預かり致します。 ・ お子様に持病がおありの際は、事前に必ずお知らせ下さい。(※要:診断書) 例 : てんかん、ひきつけ、食物アレルギー等 ・ 園でのお子様への投薬は、一回分のみ受け付け致します。 ・ 伝染病の治療後は、医師による「登園許可証」をご持参の上、登園をお願い致します。 |
||
![]() |
||
・ ご家庭では可能な限り、「親子の触れ合い」を多く持つようにしましょう。 ・ 「早寝・早起きの習慣」を身に付けましょう。 ・ 毎朝、登園までに排泄を済ませる習慣をつけましょう。 ・ 「洗顔、歯磨き、手洗い」をするようにしましょう。同様に、「頭髪の手入れ、爪切り」も行いましょう。 「洋服のお着替え、靴の着脱」など、自分で出来る事は少しずつ自分でさせてあげましょう。 ・ 当園では「日々の挨拶の習慣」が非常に大切であると考えています。 ご家庭でも「おはよう」「おやすみ」「いただきます」などの挨拶を進んで出来るようにしましょう。 ・ 食事は好き嫌いなく何でも食べるようにしましょう。 |
||
![]() |
||
・ 全般的な保育状況や連絡事項につきましては、「園だより」をお渡ししてご案内しておりますので、 その都度ご確認をお願い致します。 ・ 各クラスの連絡事項につきましては、教室に設置の黒板に記載致します。 また、一日の出来事は担任よりお知らせ致しますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 |
||
![]() |
||
・ 保育園は幼稚園に比べて保育時間が長く、その活動内容も多岐に渡るため、 お子様は「充実」を感じながらも、同時に相当な「疲労」(肉体的・精神的)も感じるのが自然です。 この事から当園では、0歳〜3歳9ヶ月までのお子様に「お昼寝」をさせています。 ・ 4、5歳児さんは体力的に丈夫になってきている事と、小学校からの生活ペースに慣れておく事が必要で あるという点から、お昼寝はせず、園庭でのお遊びをする事にしております。 |
||
![]() |
||
●日曜/祝日等に、お子様をお預かりする公認サービスです。 |
||
>>休日保育とは | 休日保育とは、就労・疾病・介護・出産などの理由で、 ご家庭でのお子様の保育が困難な日曜または祝日にお預かりする公認保育のことを指します。 |
|
>>ご利用要件 | 京都市内に在住する生後2ヶ月以上の乳幼児(小学校入学前の児童)で、 既に保育所に入所している児童とします。(定員3名程度) ※幼稚園に入所している児童など、保育所に入所されていない児童につきましては、 ご希望日に空きがある場合に限り、お申し込みを受付致します。 |
|
>>実施日・ご利用時間 | 【実 施 日】・・・日曜・祝日 【ご利用時間】・・・午前8時30分〜午後5時まで ※ご利用希望日を事前に当園へご確認下さいませ。 (園の行事等の都合によりお受けできない場合がございます為) ※12月29日〜1月3日は保育園の休園の為、受付はございません。ご了承下さいませ。 |
|
>>お申し込み方法 | 原則として、ご利用月の前月の15日〜20日の間にお願いしております。 ご提出頂く「申込書」は当園にございますので、 ご希望の際は当園に直接ご連絡頂くか、「お問い合わせフォーム」よりご照会下さいませ。 |
|
>>ご利用料金 | ご利用頂く年度の「4月1日時点のお子様の年令」により、下記の通りとなっております。 【0〜3歳未満】・・・無料 【 3歳以上】・・・無料 |
|
>>当日の保育内容について | 日によって個別のプログラムを組みますが、主にお散歩や園庭・教室でのお遊びが中心です。 終日ご利用の際には、お昼寝があり、おやつもご用意致します。 当園での通常プログラムと大差のない時間をお過ごし頂けます。 |
|
>>持ち物・注意事項について | ・昼食は「お弁当を各自でご用意」頂いておりますので、宜しくお願い申し上げます。 ・持ち物、注意事項につきましては、事前にお渡しするご案内に記載がございますので、 ご確認をお願い致します。内容は当園の一般園児さんに対するものと基本的に変わりません。 ・「お申し込みキャンセル」の場合は、出来るだけ早くご連絡頂きます様お願い致します。 |
|
![]() |
||
※現在(令和2年12月現在)、新型コロナウイルス禍に於けるリスクを極力減らす為、一時保育サービスは休止させて頂いております。再開の予定が立ちましたら改めてご案内させて頂きますので、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。(緊急の場合は別途お問い合わせ下さいませ) |
||
>>一時保育とは | 一時保育とは、保護者の方のパート就労や、ご家族の病気・ケガ・介護などにより、 ご家庭での保育が一時的に困難となった場合に、就学前のお子様をお預かりする公認保育です。 |
|
>>実施日・ご利用時間 | 【終日ご利用】 午前 8時30分〜午後 5時 【半日ご利用】 午前 8時30分〜午後 1時 又は 午後 1時〜午後 5時 |
|
>>お申し込み方法 | ※緊急の場合はお問い合わせ下さいませ |
|
>>ご利用料金 | 【終日ご利用】
【半日ご利用】 【0〜3歳未満】・・・2,100円 【0〜3歳未満】・・・1,050円 【 3歳以上】・・・1,200円 【 3歳以上】・・・ 600円 |
|
|
||
|